日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんかもう、完全に新しい幻想水滸伝になった感じです。
シリーズ通してやっている自分としては、誰か共通の仲間がいた方がよかったのですが……
ゲームは、普通ですが操作性にやや難ありかもしれません。
移動速達が極端に遅いので、エンカウントでストレスがつのり、108星の装備をつけたり外したりする苦労でいらいらしたり、装備全外しみたいなものがあってもいいのでは?と思います。
シリーズ通してやっている自分としては、誰か共通の仲間がいた方がよかったのですが……
ゲームは、普通ですが操作性にやや難ありかもしれません。
移動速達が極端に遅いので、エンカウントでストレスがつのり、108星の装備をつけたり外したりする苦労でいらいらしたり、装備全外しみたいなものがあってもいいのでは?と思います。
PR
先生ENDを目指していたはずが、どのルートにも引っかからないまま、ゲームクリア。
カグツチとの戦闘もなく、すぐにエンディングで肩すかしをくらいました。
今回、ハードでやったのですが、難易度がかなり高いです。
二回目の戦闘で、ガキの毒ひっかき(クリティカル)×2でゲームオーバーになったり、
ゴズテンノウに会う前に戦うライドウに、負けたりと、ボス戦の度にかなり足止めを喰らいました。
さらにひどいのが、物価3倍なので、マガタマが全然そろわず、面倒になり、マサカドゥスは諦めました。
カグツチ塔で、カイラース(450000M)を買おうと頑張っていたのに、プリンパで次々とマッカを捨てていってしまったので、もう無理です。
前作のセーブを読み込むと、仲魔5匹を連れていけるので、大丈夫だろうと思っていたのですが、悪魔全書に載るだけで、主人公のレベルが足りなければ、呼び出せないので、あまり意味がない。
レベル88のセイテンタイセイとか、95のミカエルは、悪魔全書を埋めるだけの存在に……
2周目からは、レベルに関係なく合体・召喚ができるらしいです。
カグツチとの戦闘もなく、すぐにエンディングで肩すかしをくらいました。
今回、ハードでやったのですが、難易度がかなり高いです。
二回目の戦闘で、ガキの毒ひっかき(クリティカル)×2でゲームオーバーになったり、
ゴズテンノウに会う前に戦うライドウに、負けたりと、ボス戦の度にかなり足止めを喰らいました。
さらにひどいのが、物価3倍なので、マガタマが全然そろわず、面倒になり、マサカドゥスは諦めました。
カグツチ塔で、カイラース(450000M)を買おうと頑張っていたのに、プリンパで次々とマッカを捨てていってしまったので、もう無理です。
前作のセーブを読み込むと、仲魔5匹を連れていけるので、大丈夫だろうと思っていたのですが、悪魔全書に載るだけで、主人公のレベルが足りなければ、呼び出せないので、あまり意味がない。
レベル88のセイテンタイセイとか、95のミカエルは、悪魔全書を埋めるだけの存在に……
2周目からは、レベルに関係なく合体・召喚ができるらしいです。
すごい微妙なゲームでした。
そんなに面白くはなかったです。
XBOX版の前作はやっていませんが、ゲーム中に前作の回想シーンがあるので、だいたいの内容はわかります。
なので、前作やってないから……というのとはちょっと違うようです。
まず、マップが広いので、基本的に指示は大まかになるし、勝手に敵倒してくれるので、自分でゲームしている感じがあまりしないのかも……
序盤、仲間が少ないうちにどんどんパーティが分かれていくので、最初のうちは面倒ですが、途中からはどんどん仲間が増えていくので、かなり楽に……
ただ、仲間増えると移動がしづらいとか弊害はありますが……
そんなに面白くはなかったです。
XBOX版の前作はやっていませんが、ゲーム中に前作の回想シーンがあるので、だいたいの内容はわかります。
なので、前作やってないから……というのとはちょっと違うようです。
まず、マップが広いので、基本的に指示は大まかになるし、勝手に敵倒してくれるので、自分でゲームしている感じがあまりしないのかも……
序盤、仲間が少ないうちにどんどんパーティが分かれていくので、最初のうちは面倒ですが、途中からはどんどん仲間が増えていくので、かなり楽に……
ただ、仲間増えると移動がしづらいとか弊害はありますが……
新しく、結婚相手にデボラが選べるようになった他は、多分PS2と同じだと思います。
SFC→PS2→DSと三機種もやってるのに、なぜかやってしまいます。
別にデボラと結婚したいからではなく、多分懐かしいから……でしょうか?
発売二週間で100万本を越えたそうなのですが、その理由は懐かしいからというのが多いらしいです。
それにしても、ドラクエってこんなに早く終わるゲームでしたっけ?
SFC版のころは、冒険の書にプレイ時間はなかったので、わかりませんが、たいていのゲームは一ヶ月以上はかかってたはず……
今回のドラゴンクエスト5は、エスターク倒すまでに15時間くらいでした。
SFCと違って、斜めに移動できたりするから?
デボラは、二回攻撃できる魔法使いみたいなタイプで、正直どう使っていいのか迷います。
アリーナみたいに会心の一撃連発するでもなく……
呪文も、娘と大差ない内容……
別に無理して新キャラ作る必要なかったのでは?
SFC→PS2→DSと三機種もやってるのに、なぜかやってしまいます。
別にデボラと結婚したいからではなく、多分懐かしいから……でしょうか?
発売二週間で100万本を越えたそうなのですが、その理由は懐かしいからというのが多いらしいです。
それにしても、ドラクエってこんなに早く終わるゲームでしたっけ?
SFC版のころは、冒険の書にプレイ時間はなかったので、わかりませんが、たいていのゲームは一ヶ月以上はかかってたはず……
今回のドラゴンクエスト5は、エスターク倒すまでに15時間くらいでした。
SFCと違って、斜めに移動できたりするから?
デボラは、二回攻撃できる魔法使いみたいなタイプで、正直どう使っていいのか迷います。
アリーナみたいに会心の一撃連発するでもなく……
呪文も、娘と大差ない内容……
別に無理して新キャラ作る必要なかったのでは?
かなり怖いゲームでした。
これをプレイした後、ナナシノゲエムのルグレを思い返してみると……ほんとにあれは微妙なゲームな気がしてきました。
屍人の容姿は、もちろん怖いのですが、それより怖いのは見つかるか見つからないかの駆け引きとかだと思います。
ただ、ストーリーわかりづらいような気も……
同じ日を繰り返しているって事に気づくのに時間がかなりかかりました。
これをプレイした後、ナナシノゲエムのルグレを思い返してみると……ほんとにあれは微妙なゲームな気がしてきました。
屍人の容姿は、もちろん怖いのですが、それより怖いのは見つかるか見つからないかの駆け引きとかだと思います。
ただ、ストーリーわかりづらいような気も……
同じ日を繰り返しているって事に気づくのに時間がかなりかかりました。