日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
原作読んでないので、「霧の中に何かいる」という予告をみたとき、比喩表現とかかなあと思いました。
実際にすごいのがいました。
そういうすごいのもいいけど、スーパーという隔離された場所でかいまみえる人間の本性が、一番の見所じゃないかと……
実際にすごいのがいました。
そういうすごいのもいいけど、スーパーという隔離された場所でかいまみえる人間の本性が、一番の見所じゃないかと……
PR
初めて行きました。
この日は、GOOD4NOTHINGのライブだったのですが、良かったです。
というか、ライブはあんな感じにモッシュとかダイブとかやるんですね。
これまで行ったライブでそういうの見たことなかったので、前方でみんなが手を振りあげたりしてる中、足が見えたときは、意味が分からなかったです。もしくは見間違いとか……
この日は、GOOD4NOTHINGのライブだったのですが、良かったです。
というか、ライブはあんな感じにモッシュとかダイブとかやるんですね。
これまで行ったライブでそういうの見たことなかったので、前方でみんなが手を振りあげたりしてる中、足が見えたときは、意味が分からなかったです。もしくは見間違いとか……
面白いゲームでした。
最初のうちは、L3・R3での移動や視点切り替えになじめずゲームオーバーになりましたが、慣れてくれば、それほど苦もない感じ……
戦闘中に、簡単にセーブができるというのは、戦闘の緊張感を削ぐかもしれませんが、遊撃戦闘無しでクリアするなら、必要かも……
命中率とかちょっと微妙な気がしました。
狙撃兵でも、正面から打つと頻繁にはずしたり、完全に数値化しなくてもいいけど……
戦闘結果によって、ランクがつき、それによって取得経験値とかが変わりるのですが、基本的に私はB。
戦闘でランクS取れる人のやり方を見ると、驚きます。
レベルの差などあると思いますが、行動に迷いないです。一ターン目に、どの敵をしとめるか、どのルートを行くか、どのオーダーを使うか……計算してるんです。
最初のうちは、L3・R3での移動や視点切り替えになじめずゲームオーバーになりましたが、慣れてくれば、それほど苦もない感じ……
戦闘中に、簡単にセーブができるというのは、戦闘の緊張感を削ぐかもしれませんが、遊撃戦闘無しでクリアするなら、必要かも……
命中率とかちょっと微妙な気がしました。
狙撃兵でも、正面から打つと頻繁にはずしたり、完全に数値化しなくてもいいけど……
戦闘結果によって、ランクがつき、それによって取得経験値とかが変わりるのですが、基本的に私はB。
戦闘でランクS取れる人のやり方を見ると、驚きます。
レベルの差などあると思いますが、行動に迷いないです。一ターン目に、どの敵をしとめるか、どのルートを行くか、どのオーダーを使うか……計算してるんです。
クリアしました。
途中投げ出そうかと思ったほどですが、なんとかクリアだけはしました。
途中面倒になったので、クエストはやめちゃいましたが……
第三階層のあたりで、パーティーに疑問を感じるようになったあたりから、やる気が失せてきたのでした。
ドクトルマギスがいまいち機能していないような気が……
パラディン、ブシドー、メディック、ガンナー、ドクトルマギスなので、巫剣スキルを使う機会がまずない。
ガンナーにそういうステータス異常付けるなら、属性攻撃付けた方がよいだろうと思ったので、ドクトルマギスは、回復と能力上げのみ……
ドラクエだとボスには能力低下魔法はまず効かないから、長期的に見てカースメーカーじゃないほうがいいかと思ったのですが、ふつうに効くんですね。
ゲーム自体は面白いけど、根気がいりますね。
途中投げ出そうかと思ったほどですが、なんとかクリアだけはしました。
途中面倒になったので、クエストはやめちゃいましたが……
第三階層のあたりで、パーティーに疑問を感じるようになったあたりから、やる気が失せてきたのでした。
ドクトルマギスがいまいち機能していないような気が……
パラディン、ブシドー、メディック、ガンナー、ドクトルマギスなので、巫剣スキルを使う機会がまずない。
ガンナーにそういうステータス異常付けるなら、属性攻撃付けた方がよいだろうと思ったので、ドクトルマギスは、回復と能力上げのみ……
ドラクエだとボスには能力低下魔法はまず効かないから、長期的に見てカースメーカーじゃないほうがいいかと思ったのですが、ふつうに効くんですね。
ゲーム自体は面白いけど、根気がいりますね。
すごいよかったです。
最初、大まかな内容聞いたときは、象の背中みたいだなあと思ってました。
それで、なんとなく見なくてもいいかと思っていたのですが、見てみたら泣きましたよ。
つぐないよりも感動しました。
余命宣告を受けた二人の男が、最後にやり残した事をする、という話。
最初、大まかな内容聞いたときは、象の背中みたいだなあと思ってました。
それで、なんとなく見なくてもいいかと思っていたのですが、見てみたら泣きましたよ。
つぐないよりも感動しました。
余命宣告を受けた二人の男が、最後にやり残した事をする、という話。